パロマ公園の蚤の市へ行こう!~スペイン旅行その2~
- ゆ屋
- 2024年12月13日
- 読了時間: 6分
更新日:2024年12月24日
みなさん、ごきげんよう。寒い日が続いていますが、お元気ですか?
今回はスペイン旅行2日目の様子をお届けします。早速いってみましょう!
☆この記事で分かること
・パロマ公園の蚤の市について
・ベナルマデナの観光情報
・マラガの観光情報
スペインの朝。季節にもよりますが、冬は8時を過ぎないと明るくなりません。
早々目が覚めたゆ屋は、朝食を作り、身支度を整え、準備万端。
本日はまず、ベナルマデナのスーパーマーケットめぐりをします。昨日カルフールには行ったので、今日行くのはメルカドーナとエル・ハモンの2か所です。
規模としては昨日行ったカルフールが一番大きく、次いでメルカドーナ、エル・ハモンといったところでしょうか。ちなみに、ベナルマデナという街はスーパーが豊富にあり、ゆ屋の知る限り、メルカドーナが2店舗、カルフールが2店舗、エル・ハモンは1店舗、もう一つ別のスーパーがあったと記憶しています。下記には、ゆ屋がよく行く店舗の情報を載せておきますね。
スーパーマーケットの情報
名前:Carrefour Market(カルフール マーケット)
住所:Av. Salvador Vicente, s / n, 29631 Arroyo de La Miel, Málaga, スペイン
名前:MERCADONA(メルカドーナ)
住所:C/ Paloma, 1 -Av.Salvador Vte, C. Maravillas, 29630 Benalmádena, Málaga, スペイン
名前:Supermercados El Jamón(スーペルメルカードス エル ハモン)
住所:Av. Inmaculada Concepción, s/n, 29631 Benalmádena, Málaga, スペイン
カルフールとメルカドーナは、プライベートブランドの商品が充実しています。特にメルカドーナでは、お茶(主にハーブティー)の種類が豊富で、ゆ屋は行くたびにいろいろ買って飲んでいました。カル
フールのPB商品にはロゴマークがついており、メルカドーナの方には「HACENDADO」と書いてあります。
写真はないのですが、それぞれのスーパーであれやこれやと買い物して、レシートがとんでもない長さになりました!
一旦アパートに戻って買ったものを置き、今度はゆ屋がワーキングホリデー中、お世話になった学校に行きます。休み時間の11時、J先生とE先生にお会いすることができました。お元気そうで何より!日本で大量に買い込んだお菓子をお土産にと渡し、少しおしゃべりして学校を後にしました。
さて、本題の(?)蚤の市に向かいましょう!

パロマ公園は、ベナルマデナにある広大な公園で、誰でも無料で入ることができます。駅などがある、街の中心部から坂道を下っていくと到着します。池(湖?)あり、サボテン園あり、図書館あり、カフェありと、公園内でいろいろ見て回ることができます。
中でも注目の蚤の市は毎週水曜日開催です。写真の通り、とてつもなく広い駐車場にとてつもない数の店が並びます。ゆ屋は、ワーホリ中もよくこの蚤の市に通っており、懐かしさもひとしおです。
とにかく広いので、全部見て回ろうと思うとべらぼうに時間がかかります。売っているものは、服、家電、家具などさまざまで、「これはゴミなのでは…」とか、「これは需要があるんだろうか…」と首をかしげたくなることもしばしば。何かのリモコンとか、くるりと丸まった何かのコードとか、画面がバッキバキに割れたスマホ、アスファルトに直置きされた衣類、布団、もはや何でもありです。
そんなゴミの市、おっと失礼、蚤の市の中から自分だけの宝物を掘り出すのが楽しく、ゆ屋はパロマ公園の蚤の市が大好きです。今回も数点お買い物をしたので、それは後日レポートしますね。
パロマ公園の情報
名前:パロマ公園(Parque de la Paloma パルケ デ ラ パロマ)
住所:Av. Federico García Lorca, s/n, 29630 Benalmádena, Málaga, スペイン

本日も快晴。少し風がありますが、ダウンジャケットなしで歩いていても寒くありません。
蚤の市を後にし、公園の芝生が広がるエリアにやって来ました。鳥のさえずりに顔をあげると、黄緑色のオウムらしき鳥がたくさん木の上に居ました。野生のオウムのようです。

ズンドコ歩いて、サボテン園までやって来ました。小さくて丸いもの、ひょろひょろ伸びて背が高いもの、実に多様なサボテンがあります。図書館はサボテン園に隣接していますが、道路沿いの入り口からしか出入りできないので、お手洗いを借りたい時は、一旦公園を出る必要があります。
サボテンをさらりと見て、公園からさらに坂道を下っていき、海に出てしばし趣味の小石拾いを楽しみました。
街中に戻って昼ご飯を食べ、昨日に引き続き、マラガ中心街へ行くことにしました。本当はロープウェイに乗りたかったのですが、営業終了時間が早く、泣く泣く諦めることに。下記に情報を載せておきます。
ロープウェイの情報
名前:Benalmádena Cablecar(ベナルマデナ ケーブルカー)
住所:Explanada del Tivoli, s/n, 29631 Benalmádena, Málaga, スペイン
備考:営業は11時~17時。価格はGoogleマップをご参照ください。
ランチを食べたカフェの情報
名前:Clásica Cafe(クラシカ カフェ)
住所:Av. de la Constitución, 26, local 8, 29631 Arroyo de La Miel, Málaga, スペイン
備考:ハーブティーの種類が豊富。ビールも飲める。
風が強くなってきたので、一度アパートに戻ってダウンジャケットを着込み、マラガ中心街へやって来ました。

昨日も歩いた港沿いの道は、日が暮れて明かりが灯り、華やかになっていました。港沿いの道の始まりにある観光案内所には小さなお土産ショップが併設されており、ここがなかなかにニクい品ぞろえで見過ごせません。
今日はポンピドゥーセンターも営業しています。お決まりの「ショップだけ見たいです作戦」で時短!もちろん、すてきな美術館なので作品も見たいところですが…。
観光案内所の情報
名前:Málaga Store(マラガストア)
住所:Pl. de la Marina, 11, Distrito Centro, 29001 Málaga, スペイン
ポンピドゥーセンターの情報
名前:Centre Pompidou Málaga(センター ポンピドゥー マラガ)
住所:Pje. del Dr. Carrillo Casaux, s/n, Distrito Centro, 29016 Málaga, スペイン
備考:ミュージアムショップを見るだけなら無料。ただし荷物のX線検査は受けなければいけない。
日が暮れて、街中に設置されたツリーや街路樹に飾られた明かりが明るく輝き始めました。
ラリオス通りの飾りは、日が暮れてすぐ、音楽と共にイルミネーションが明滅するライトショーが開催されており、通りや通りの向かいで見物する人が大勢いました。
さすがキリスト教の国、クリスマスに対する意気込みが半端じゃない。日本のイルミネーションもきれいですが、何かこう、それ以上の強い熱意のようなものを感じたのでした。
ベナルマデナに帰ってみると、こちらはこちらで華やかです。きっとどの街もそれぞれに飾りつけ、クリスマスを祝っているのでしょうね。
風が強く、日が暮れて以降、少し冷えてきました。こんな日はゆったり湯船に浸かりたいですが、残念ながらそれは叶わぬ望み。なんてことをつらつら考えながら帰路についたのでした。
今回はスペイン旅行2日目の模様をお送りしました。
スペイン旅行というと、バルセロナ、マドリッドが主な行き先になるかと思いますが、ぜひ足を伸ばしてマラガにも行ってみてほしいものです。冬でも暖かいし、こぢんまりしていて観光しやすく、海鮮がおいしい!大好きな街です。
それでは、今回もお読みくださり、ありがとうございました。
つづく
コメント