top of page

フィルムカメラと旅しよう~波乱のスペイン 写ルンです+富士フイルム編~

  • ゆ屋
  • 2024年12月18日
  • 読了時間: 4分

こんにちは。みなさんお元気ですか?

早いもので今日で2024年が終わりますね。本当にあっという間だった…!


さて、前回に続き、フィルムカメラで撮った写真 スペイン編をお送りします。今回は、富士フイルムのフィルムと、写ルンですで撮った写真1枚のご紹介です。

 
写ルンですで撮影
写ルンですで撮影

こちらは、マドリッドのエル・レティ―ロ公園です。園内には立派な銅像、石像がたくさんあります。


カサ・バトリョ吹き抜け
カサ・バトリョ吹き抜け
カサ・バトリョのおしゃれなタイル
カサ・バトリョのおしゃれなタイル

ここからはバルセロナです。カサ・バトリョは、カサ・ミラよりさらに装飾的で、内部の青いタイルの吹き抜けは必見です。


グエル公園の石の回廊
グエル公園の石の回廊
石の回廊を下から撮った様子
石の回廊を下から撮った様子
グエル公園内 高台
グエル公園内 高台

グエル公園では、バシャバシャ写真を撮りまくりました。少し曇りがちだったのが残念です。


オリーブのような植物
オリーブのような植物
ちょっと白飛びしがち
ちょっと白飛びしがち

公園内にはさまざまな植物があり、中でも小さなオリーブのような実をつける植物が気になりました。


美しいモザイクタイル
美しいモザイクタイル

ベンチに施されたモザイクタイルの装飾がとても美しく、シャッターを切る手が止まりませんでした。


なだらかな曲線のベンチ
なだらかな曲線のベンチ
ちょっとピントが甘い
ちょっとピントが甘い
黄色い花のようなタイル
黄色い花のようなタイル

以上、タイル4連発でした笑 実はまだまだ撮ってますが、一部を抜粋してご紹介しました。


大きなサーモンが二切れも!
大きなサーモンが二切れも!

グエル公園を出て、ランチタイム。サーモンとアスパラガスのグリルを食べました。サーモンは程よく脂がのっていておいしかったです。


サグラダ・ファミリア外観
サグラダ・ファミリア外観

ここからはサグラダ・ファミリアの写真です。


内部のステンドグラス
内部のステンドグラス
夕日のようなオレンジ色の光
夕日のようなオレンジ色の光
光があふれる空間
光があふれる空間

とにかくステンドグラスが美しくて、こちらでもシャッターを切る手が止まりませんでした。


天井の装飾も素晴らしい
天井の装飾も素晴らしい
オレンジの光がまぶしい
オレンジの光がまぶしい
青中心のステンドグラスもある
青中心のステンドグラスもある
ステンドグラスに染められたカラフルな光
ステンドグラスに染められたカラフルな光

サグラダ・ファミリアでは、塔にも登りました。地上からではよく見えない位置の飾りがよく見えました。


金網越しに塔の上を望む
金網越しに塔の上を望む
外壁を飾る彫刻
外壁を飾る彫刻

揚げたてのチュロスとディップするチョコレート
揚げたてのチュロスとディップするチョコレート

サグラダ・ファミリアを後にし、カフェでひと休み。揚げたてあつあつのチュロスをホットチョコレートにディップして食べます。チュロスには砂糖がかかっていますが、生地はほんのりしょっぱいのが日本のチュロスとの違いではないかと思いました。


AMORは「愛」の意
AMORは「愛」の意

チュロスを食べ終え、LA COMETという服屋さんにやって来ました。売っているものもおしゃれなんですが、お店自体もとてもおしゃれで、入り口床には「BARCELONA MI AMOR」のタイルの文字が!


完全にブレている
完全にブレている

日暮れ、街中に飾られたクリスマスのイルミネーションに明かりが灯りました。やっぱり三脚がないとブレますね…。


バルセロナの街のタイルは花柄
バルセロナの街のタイルは花柄

翌朝、ホテルを出て近所を散歩しました。バルセロナの街は地面のタイルまでおしゃれ。花柄なんです。この花の模様、アクセサリーにもなっており、先ほどのLA COMETというお店で販売されていました。


カフェVIVARIにて
カフェVIVARIにて

散歩の途中、カフェVIVARIに入りました。ドーナツとカップケーキ、コーヒーを注文。それにしてもピントがひどい。


店内の様子
店内の様子

おいしそうなバゲットサンド
おいしそうなバゲットサンド
パンの種類も豊富
パンの種類も豊富

VIVARIには、ドーナツ、マフィンのほかに、おいしそうなパンが種類豊富にありました。朝食を食べに来てもいいかも。

 

以上、スペイン旅行中にフィルムカメラで撮った写真を2回に渡ってお届けしました。


ご覧の通り、X線を通したにも関わらず、変に光が入っているなどの不具合は何もありませんでした(※何の話?と思った方はKODAK編の方をご一読ください)。よかった よかった。


とは言え、ISO感度の高いものほどX線の影響を受けやすいと聞きます。今回使用した中で最もISO感度が高いものは、富士フイルムの400。400くらいなら影響を受けないのかなあ。怖いので、みなさんは念のため手動検査をしてもらうことをおすすめします。イスタンブール空港のように、手動検査をしてくれないところもありますけどね…。


さて、今回はここまで。ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

みなさま、良いお年をお迎えください。


おわり

Comments


Reproducing all or any part of the contents is prohibited.

bottom of page