top of page

フィルムカメラと旅しよう~波乱のスペイン KODAK編~

  • ゆ屋
  • 2024年12月20日
  • 読了時間: 5分

みなさん、こんにちは。

突然ですが、みなさんは写真を撮るとき、何をお使いですか?やはりスマホでしょうか。私も大体はスマホで済ませてしまいますが、旅行など、特別な時はフィルムカメラを持っていくことがあります。


今回のスペイン旅行にも、写ルンですとコニカミノルタSR-1という2つのカメラを持っていきました。コニカミノルタSR-1については、この記事に詳しく書いています。


しかしまあ、今回は波乱がありました。フィルムが感光しないよう、いつも空港の保安検査場のX線は通さないようにしています。ところが!

トランジットのイスタンブール空港で、X線に通されてしまったのです。

ゴネましたよ。やめて、通さないで、お願いだから手動検査してください、と何度も頼み込みました。列の流れを止めてまで頑張りました(後ろの人たちごめんなさい)。なのに、検査員は「ダメだ、絶対に通す」の一点張り。羽田では手動検査してもらえたのに…。最終的に責任者らしき人が出てきて「通しても大丈夫だから」となだめられ、致し方なく諦めました。


で、結果的にどうだったか?


大丈夫でした!!


よかった…!もうね、イスタンブールでX線に通された時点で「オワタ」などと思い、その後何度もX線に通してしまったんですよ(※スペインでは新幹線に乗る際や美術館等に入るときも荷物のX線検査がある)。なので正直全く期待せず、現像に出しました。が、全部無事でした!本当によかった!!


前置きが長くなりましたね。今回は2種のフィルムのうち、KODAKで撮ったものを見ていきます。毎度のことですが、写真は素人(フィルムは特に)なので、あたたかい目で見てやってください。


 

パロマ公園の噴水の水
パロマ公園の噴水の水

同じくパロマ公園にて
同じくパロマ公園にて

蚤の市でお買い物するべく、ベナルマデナのパロマ公園に行った際撮った写真です。少し風がありましたが、寒く感じることはありませんでした。


パロマ公園のサボテン園にて
パロマ公園のサボテン園にて
大きく育ったサボテン
大きく育ったサボテン

パロマ公園はとても広大で、池あり、カフェ数軒あり、図書館ありと、一日いても飽きないようなところなのですが、中でもサボテン園はゆ屋のお気に入りです。12月の冬空の下でも元気いっぱいに枝葉を伸ばすサボテンたちを見てきました。


パロマ公園のバラ
パロマ公園のバラ


ベナルマデナコスタにて
ベナルマデナコスタにて

この写真には見切れてしまって写っていないのですが、海岸沿いの道は飲食店がずらりと並んでおり、歩いているとおいしそうなにおいがして、いつもお腹が空いてきます。




おいしそうなサンドイッチ
おいしそうなサンドイッチ

ベナルマデナの街中で、お気に入りのカフェ「クラシカカフェ」に行きました。サンドイッチは相変わらずのボリュームで、お腹いっぱい!


昼下がりの街
昼下がりの街

ベナルマデナは白い家々が多く、写真のように、集合住宅でも外壁が真っ白だったりします。青空にとても映えます。


マラガの大聖堂
マラガの大聖堂
マラガ・ポンピドゥーセンター
マラガ・ポンピドゥーセンター

マラガは大好きな街です。ワーホリ中、学校が休みの土日や学校帰りに電車に乗ってよく行きました。日本からのアクセスも比較的簡単で、ゆ屋は「羽田→イスタンブール→マラガ」というルートで行きました。スペイン旅行と言うと、どうしてもマドリッドやバルセロナばかりに目が行きがちだと思いますが、ぜひ足を伸ばしてマラガにも立ち寄ってみてほしいものです。


夕日を浴びるベンチ
夕日を浴びるベンチ

暗くなってくると、フィルムカメラは活躍しづらいですね。シャッタースピードを遅くしないといけないので、ブレがち。三脚は邪魔なので持っていきませんでした。


ポンピドゥーセンター近くのスタバにて
ポンピドゥーセンター近くのスタバにて

ポンピドゥーセンターのすぐ近くのスタバで休憩しました。ホットチョコレートを注文。疲れた体に甘いものが沁みる~。


アトーチャ駅構内。工事中?
アトーチャ駅構内。工事中?

ここからはマドリッドです。アトーチャ駅は工事中なのか、大きな幕がかかっていました。


グラン・ヴィア通りにもクリスマスの飾りが
グラン・ヴィア通りにもクリスマスの飾りが
立派な建物。おそらく銀行
立派な建物。おそらく銀行
グラン・ヴィア通りに立つメトロポリス
グラン・ヴィア通りに立つメトロポリス

マドリッドのグラン・ヴィア通り沿いにはとてつもなく立派な建物が多く、歩いていてついきょろきょろしてしまいます。


素朴なかんじのする教会
素朴なかんじのする教会

グラン・ヴィア通りから一本路地に入ると、こんな素朴な教会もありました。


路地で見つけたカフェでひと休み
路地で見つけたカフェでひと休み
カフェの窓
カフェの窓

マドリッドを発つ朝、ホステルの近所をお散歩して、偶然見つけたカフェに入ってみました。こぢんまりしたお店でしたが、窓が大きいので解放感がありました。


バルセロナの街中
バルセロナの街中

ここからはバルセロナです。写真は、ガウディの建築であるカサ・ミラ、カサ・バトリョがある通り。ハイブランドのショップが多く軒を連ねており、ショッピング通りといったかんじ。


カサ・ミラ内の華やかな明かり
カサ・ミラ内の華やかな明かり
レースのカーテン越しに外を眺める
レースのカーテン越しに外を眺める

今回の旅行で、ガウディ関連の施設には4か所行きました。ちょっと詰め込み気味で忙しかったですが…。バルセロナには10年前に来たことがあるのですが、カサ・ミラは工事中で外観すら見られず。今回、そのカサ・ミラにようやっと行けてとっても嬉しかったです。


 

KODAKのフィルムで撮った写真はここまで。

スマホとはまた違う、フィルムの雰囲気を味わっていただけたでしょうか。


フィルムは、ものにもよりますが、一本2,000円近くする高価なもの。加えて現像代もかかってしまいますが、時々楽しむ趣味として続けていけたらと思います。


それでは今回はここまで。


つづく


Comments


Reproducing all or any part of the contents is prohibited.

bottom of page